top of page
img01.png

会長挨拶

244799149_3012935282314597_2208966014653305486_n.jpg

北稜高校同窓会疋石野会

会長 出口 博則

(昭和44年 農業科卒)

 令和7年4月8日、令和7年度北稜高等学校入学式に出席してきました。

入学生は、65名(男性24名、女性41名)。生徒数が減ったなーと皆さん思われることでしょう。地域に根差し、地域に信頼される学校を目指している本校ですが、少子化の影響で定員割れが深刻化しています。

このような中、熊本県立高校の将来像を議論する「県立高等学校あり方検討会」が開催され、高校の規模や配置、魅力向上の方向性について議論がなされ、各校の学級数を地域の実情に応じて決定することや、募集定員の見直し、一学級の人数が40人未満の少人数学級の導入などを検討されています。いづれにしても地域と連携していただき、子どもたちの志を育てる未来像を描いてほしいものです。

 さて、玉名農業学校として昭和20年(1945年)に創立以来、輝かしい歴史を重ねてきた本校は、本年令和7年に創立80周年という記念の年を迎えました。

昨年4月、学校、育友会、同窓会からなる、「北稜高等学校創立80周年記念事業実行委員会」を立ち上げ、「記念式典・広報部会」、「祝賀会・記念品部会」、「記念誌・事業部会」を設置し、本年11月21日(金)の記念式典開催に向けて準備を進めています。そして創立80周年を機に新たに設定したキャッチフレーズ「輝く未来へ はばたけ北稜」に向かって前進することを強く願っています。

 また、創立80周年記念の大同窓会を本年5月17日(土)に、開催しますので多くの同窓生の皆さんのご参加をお待ちしています。

同窓の皆様には、ますますご健勝にて、今後も母校の応援団として同窓会活動に対しご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

(令和7年5月1日)

bottom of page